129581

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
わいわい写真掲示板


ようこそ!わいわい写真掲示板へ
ここでは野鳥に限らず、いろんなお話をしましょうね
広告、勧誘(新ビジネス紹介など)、宣伝目的の書き込みだけは固くお断りいたします

掲示板の管理者へ連絡する必要がある場合→ メールフォームへ

保護した野鳥に関するご質問は、 「野鳥駆け込み掲示板」へお願いします。


[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1: ブログにすずめっ子クラブさんを紹介させていただきました。 (2) / 2: 超かわいいとり発見! (1) / 3: もうしばらくお待ち下さい。 (5) / 4: 心配しています。 (14) / 5: 参考になるサイトでした (1) / 6: 東京 動物病院 (1) / 7: 油で飛べなくなったカラス (3) / 8: 6月9日に屋根から落ちたスズメを7月11日に野放しました。 (52) / 9: 車道で立ちすくしたままの子雀 (1) / 10: 病院で診てもらえない (2) / 11: 木に登らないシマセゲラと僕の懺悔 (1) / 12: スズメを保護した時のこと (2) / 13: スズメと病院へ。 (3) / 14: ありがとうございました (2) / 15: 尻尾が全部抜けてしまいました (3) / 16: ありがとうございました。 (2) / 17: お礼 (2) / 18: そろそろ梅雨明け。最後の1羽を放野予定です。 (1) / 19: お久しぶりです(^^) (1) / 20: 股関節が寝たママの雛鳩 (6) /




ブログにすずめっ子クラブさんを... 投稿者:ひまわり千尋 投稿日:2025/08/04(Mon) 12:56:59 No.2469  引用する 
数日前にキジバトの落巣ヒナを保護しました。
市の野鳥保護管轄の部署の方に相談しながら
親バトに見つけてもらえないか見守っていました。
残念ながら亡くなってしまったのですが、
すずめっ子クラブさんのサイトがとても役立ちました。
本当にどうもありがとうございました。

私のブログにすずめっ子クラブさんをご紹介させて
いただきましたので、ご連絡をさせていただきます。
こちらになります。

hhttps://nijinoehon2.blog.fc2.com/blog-entry-128.html

これからも野鳥たちの幸せを応援していきたいと思います。


Re: ブログにすずめっ子クラブさ... 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/08/04(Mon) 17:57:06 No.2470  引用する 
ひまわり千尋さん、こんにちは。
思いがけないヒナの保護お疲れ様でした。巣に戻せたら良かったですね。場所が高いところで本当に残念でした。
私もかなり昔にこちらのサイトにお世話になった者です。沢山の方が関わって運営して下さっています。ありがたいことだと思っています。

Re: ブログにすずめっ子クラブさ... 投稿者:ひまわり千尋 投稿日:2025/08/05(Tue) 12:41:52 No.2471  引用する 
りんご@秋田さん、お返事をいただき、
どうもありがとうございます。

巣に戻してあげられたら、今でも元気だったのでは・・と
とても残念です。

私も以前、スズメのヒナの保護の時に大変お世話になりました。
こちらのサイト運営の皆様のおかげで助かった野鳥や
相談者さんがたくさんいらっしゃると思います。
これからも応援しています。

どうもありがとうございました。

超かわいいとり発見! 投稿者:watanabe 投稿日:2025/07/18(Fri) 17:20:47 No.2467 HomePage  引用する 
hhttps://www.youtube.com/watch?v=uNmU6HEVn_Y

もう一つ質問があります。一部の国では、人が鳥を飼う際に、翼を切るのがとても流行っているんです。酷いなぁと思ったけど、それが普通のことでしょうか?


Re: 超かわいいとり発見! 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/07/18(Fri) 22:36:20 No.2468  引用する 
watanabeさん、翼を切るとは、風切羽をカットして高く飛べなくすることでしょうか。
考え方だと思うのですが、野生の鳥ではなくて飼い鳥の話ですが、間違って逃がしてしまって外では餌を取ることが出来なくて死んでしまうような事態を防ぐためにやっているのではないかと思います。
鳥にとってみたら残酷なことかもしれません。
普通かと言われたら、どうなのでしょう。
日本ではそんなに普通ではないかもしれませんね。

もうしばらくお待ち下さい。 投稿者:みっちゃん 投稿日:2025/06/04(Wed) 21:14:23 No.2456  引用する 
ご迷惑、ご心配をおかけして、申し訳ありません。

ただいま、復旧の手続きをすすめています。
すみませんが、もうしばらくお待ち下さい。

Re: もうしばらくお待ち下さい。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/06/05(Thu) 00:19:34 No.2458  引用する 
みっちゃんさん、お忙しい中
尽力してくださりありがとうございます。

ご無理はなさいませんように。
何もできずに申し訳ありません。

Re: もうしばらくお待ち下さい。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/06/12(Thu) 14:10:22 No.2459  引用する 
りんごさん、北海道の雀さん、復活しました。

みっちゃん、ありがとうございました。

なぜかしら、目頭が熱くなりました。
管理人さん、ありがとうございます。

Re: もうしばらくお待ち下さい。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/06/15(Sun) 01:49:24 No.2462  引用する 
みっちゃんさん、本当にありがとうございました。

黒い瞳@長野さん、みっちゃんさんに連絡を取っていただきありがとうございました。

サイトの復活がとても嬉しいです。

Re: もうしばらくお待ち下さい。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/06/15(Sun) 12:11:50 No.2463  引用する 
りんごさん、きっかけはりんごさんの書き込みです。
りんごさんが書き込まなければ、復活はなかったと考えています。

渡り鳥である燕の黒い瞳に海を・・・
なんとしても瞳に海が映りますようにとサイトを探し、
たどり着いたのがここでした。

復活してよかったです。目頭が熱くなりました。

りんごさん、みっちゃん、管理人さん 重ねてありがとうございました。

Re: もうしばらくお待ち下さい。 投稿者:雀@北海道 投稿日:2025/06/23(Mon) 11:00:14 No.2465  引用する 
みっちゃんさん、りんごさん、黒い瞳さん、管理人さん、本当にありがとうございました。
サイトの復活、本当に嬉しいです。

心配しています。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/05/20(Tue) 12:37:51 No.2443  引用する 
RITZさんが作ったこのサイトですが、現在はどなたが管理されているのでしょう。

昨年に続いて今年も現在すずめっこクラブにアクセスできない状況のようです。メールフォームも機能しなくなって久しいですね。

以前に比べて、Xやインスタなど様々な場所で情報が得られる現在なのでこのサイトの利用者も減少傾向なので、時代の流れでいずれ無くなるのかもしれません。

相談者さんに回答してくださるかたも、以前は沢山いらっしゃったのですが、コロナ禍以降いなくなってしまわれました。
経験の少ない私のようなモノくらいで、役に立てているのか不安に思っておりました。

どうか、野鳥を保護することになってしまった方が後悔することの無いように適切なアドバイスをもらえていますように。

Re: 心配しています。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/05/24(Sat) 19:23:28 No.2444  引用する 
りんごさん 同じように感じています。
掲示板を見ることが出来なくて不安を感じています。
復活することを願っています。

Re: 心配しています。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/05/24(Sat) 23:44:41 No.2445  引用する 
黒い瞳さん、コメントありがとうございます。

以前の様な、有益なアドバイスが書かれているページが読めないのは本当に残念に思います。

Re: 心配しています。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/05/26(Mon) 15:15:14 No.2446  引用する 
返信ありがとうございます。
鳥さんのページというところから
hhttps://www.nap.jp/~michi/bird/
問い合わせてみました。
すずめっこクラブの応援団ということなので
なにかわかるかもと思いまして。
返事が来たらここに書き込みます。
何かしら返信があることを願っています。

Re: 心配しています。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/05/27(Tue) 16:34:10 No.2447  引用する 
りんごさん、返信をもらうことが出来ました。
結論として、
復活するかどうかはわかりません。
とのことです。
主催者の方は長らく音信不通で活動されていないようです。

どうか、野鳥を保護することになってしまった方が後悔することの無いように
適切なアドバイスをもらえていますように。
同意します。

命を繋ぐことの厳しさを一人一人が感じることがあるのなら、
などと漠然と思いました。
何も進展できずに申し訳ないです。

Re: 心配しています。 投稿者:みっちゃん 投稿日:2025/05/27(Tue) 17:52:17 No.2448  引用する 
りんご@秋田さん、黒い瞳@長野さん、すみませんが、メールで相談させていただきます。

Re: 心配しています。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/05/29(Thu) 01:00:57 No.2449  引用する 
黒い瞳@長野さん、行動していただいてありがとうございました。再開不明ということにショックを受けております。


管理者のみっちゃんさんよりメールをいただきました。
色々と考えたいと思います。

ありがとうございました。

Re: 心配しています。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/05/29(Thu) 20:28:53 No.2450  引用する 
りんごさん
私は、りんごさん、みっちゃんのお二人よりも野鳥に対して知識もなく、
なにより、このサイトでは初心者の部類です。
以前、相談し、その結末を書けずにいました。
ツバメを保護しましたが、野鳥ボランティアの存在をこの掲示板で知り、
その方に子ツバメを託しました。
すずめに攻撃された雛を我が家の二階に保護したところ、
親ツバメが通い、途中までは良かったのですが
すずめに攻撃された2羽のひなは羽が抜け、冬を日本で迎えなければならない状況でした。
飛ぼうとするのですが、飛ぶことが出来ず、状況を説明しボランティアの方に託しました。
悲しい知らせがあったのは年明けでした。
託した時も、悲しい知らせがあったときも、涙を堪えることが出来ませんでした。
懸命に命を繋ごうとした親鳥、飛びたいと羽をばたばたする子ツバメ。
命を繋ぐ厳しさを助けたいと思いました。

サイトを繋ぐということを考え、出来ることはしたいと思います。
繋ぎ、託していくということが出来ないものかと考えています。
良い方向へ向かう事を願って止みません。

Re: 心配しています。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/05/29(Thu) 21:02:51 No.2451  引用する 
りんごさん
自分の(黒い瞳)の書き込みを見つけました。
りんごさん、アドバイスありがとうございました。

Re: 子ツバメを助けたい 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2020/07/27(Mon) 21:58:04 No.11630
黒い瞳@長野県さんこんばんは。
ツバメのヒナの保護、お疲れさまです。
私は詳しいものではありませんが、このすずめっこクラブのページに長野県の鳥獣保護ボランティアの記載がありました。
hhhttps://w-atwiki-jp.cdn.ampproject.org/v/s/w.atwiki.jp/sparrow-cl ..... 2F163.html
ただ、これは2015年の情報であり、現在の状況が変わっている可能性があります。
お電話してもガッカリすることもあるかもしれません。
また、「ツバメの飼育日誌」というこのサイトのツバメに関する情報をまとめてくださった方のページもあるので、何か役に立つ事もあるかと思いますので、よかったらご覧になってみてください。
ツバメに詳しいアドバイザーさんもいらっしゃるので、引き続きこの掲示板のチェックをお願いします。
二羽のつばめが幸せになるように願っています。

りんごさん、みっちゃん、良い方向へ向かいますように願うばかりです。

Re: 心配しています。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/05/29(Thu) 23:51:02 No.2452  引用する 
黒い瞳@長野さん、その後のご報告ありがとうございました。
ツバメの雛の命をつなごうと動いてくださっていたのですね。
年明けに悲しい連絡があったとの事、その時の心中をお察しします。
つたないアドバイスで、お役に立てていたのか分かりませんが、書き込みを貼っていただいていろいろと思い出しました。

ありがとうございました。

Re: 心配しています。 投稿者:雀@北海道 投稿日:2025/05/31(Sat) 16:44:20 No.2453  引用する 
すずめっこクラブにアクセスできないことを私も心配しておりました。りんごさんと黒い瞳@長野さんの書き込みを拝見し、再開不明ということを知りました。このサイトには大変にお世話になりました。ありがとうございました。

Re: 心配しています。 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/05/31(Sat) 18:02:36 No.2454  引用する 
北海道の雀さん 再開不明なのですが今後の事を数人で相談中です。あきらめたわけではないのです。朗報を待ちましょう。

Re: 心配しています。 投稿者:雀@北海道 投稿日:2025/06/14(Sat) 18:43:49 No.2460  引用する 
黒い瞳@長野さん
数人の方でご相談中とのこと、お知らせいただきありがとうございました。朗報を待たせていただきます。

Re: 心配しています。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/06/15(Sun) 01:46:27 No.2461  引用する 
サイトが復活していますね。
みっちゃんさんのご尽力ですね。

本当にありがとうございました。

Re: 心配しています。 投稿者:雀@北海道 投稿日:2025/06/23(Mon) 10:57:51 No.2464  引用する 
りんご@秋田さん
サイトの復活、本当に良かったです。
りんごさんや黒い瞳さんの書き込み&行動、そしてみっちゃんさんのご尽力に感謝いたします。

参考になるサイトでした 投稿者:黒い瞳@長野 投稿日:2025/06/02(Mon) 22:20:31 No.2455  引用する 
野鳥を保護された方に参考になれば幸いです。
hhttps://yartnotorinikki.blog.fc2.com/blog-entry-411.html

「素嚢(そのう)」
hhttps://hisyoo.co.jp/html/page20.html

助けることが出来なかった命に対しての懺悔の想いで投稿します。
鳥獣ボランティアの方から
「ほとんどの鳥が亡くなるのは、餓死」という言葉を聞き、
理解できたような気がしました。
(怪我、病気を除く)
野鳥を保護された方、自然に返すことが叶いますよう、祈ります。

Re: 参考になるサイトでした 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2025/06/05(Thu) 00:17:01 No.2457  引用する 
大変参考になるサイトで、興味深く拝見しました。

黒い瞳@長野さん、ありがとうございました。

東京 動物病院 投稿者:かわせ 東京 投稿日:2024/09/22(Sun) 20:31:34 No.2441  引用する 
ヒヨドリの幼鳥を保護し、こちらの掲示板でアドバイスを頂いたのものです。
放鳥も考えているのですが、自力で餌を取れるかがまだ微妙なこともあり、一度動物病院で診てもらいたいと思っているのですが、鳥OKなところでも電話で断られてしまいます。
東京北区周辺で野鳥を診ていただいた経験などないでしょうか?
宜しくお願いします。

Re: 東京 動物病院 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2024/09/23(Mon) 11:34:49 No.2442  引用する 
かわせ@東京さん、北区ではないですが、大田区にある「小鳥の病院」は野鳥も診察してくださるそうです。
火曜日と木曜日の9時から11時までの診察で、元の先生がお亡くなりになった後横浜から他の病院の先生がいらして
診察されており、お一人でいらしているので、電話対応は出来ないときの方が多いようです。
以前こちらに書き込みしてくださったボランティアの方からの情報なので、私が実際に受診したわけではありませんが、もしも北区で見つからない場合はこちらに行くのもお考え下さいね

油で飛べなくなったカラス 投稿者:アパート玄関カラス@北海道 投稿日:2024/04/17(Wed) 10:38:22 No.2437  引用する 
4年程前、駆け込み掲示板で巣立ったばかりのカラスの保護でお世話になった者です。
今回またカラスと縁があり、このサイトの事を思い出したので書き込みします。
5日前に職場の屋外排水設備のラード状の油分が集まる場所にカラスが溺れていました。
いつもは油を取り除く作業の後に落ちている油の塊を食べにきているのですが、何やら事故があったようです。
助けたカラスは寒いのか人間に捕まって怖いのか震えていましたが大人しく洗わせてくれました。
私は洗剤は害になると思い込んでしまい、お湯でしか洗いませんでしたが、これは大きなミスでした。
ドライヤーで乾かしたのですが、何やら湿っぽいままで肌も見えており、外に出してみると羽ばたいても羽がスカスカで全く飛べていません。
とりあえず捕まえようと思ったのですが羽ばたいたりぴょんぴょん素早く林の方へ逃げていってしまいました。
その日からはずっと後悔していました。なんで洗剤で洗わなかったのか、本気で追いかければ捕まえられたのではないかと。
近くは自然が多く狐やトンビもよくおり、気温も夜間は6度位になるのであの状態では生きていけないと思いました。
休み時間や休日に探しに行っても見つかりません。
ところが昨日、油を食べにきているカラスに羽が白く汚れている子がいました。
一目見てあのカラスだと分かりました。
私は全力で追いかけて捕まえて、ダンボールに閉じ込めて、仕事終わりに家に連れて帰って、お風呂場で徹底的に洗って、たくさん水とご飯を食べさせて、とうとう今朝飛び立っていくのを見送ることが出来ました。
写真は家を出る前のツヤツヤふわふわになったカラスです。
次も何かあったら後悔しないように行動したい、そう思った出来事でした。


Re: 油で飛べなくなったカラス 投稿者:アパート玄関カラス@北海道 投稿日:2024/04/17(Wed) 10:48:53 No.2438 HomePage  引用する 
参考になる機会は稀だと思いますが「油等汚染鳥救護のガイドライン」というwebで見つけた資料が参考になりました。
油はゴシゴシ洗うのではなく洗剤で溶かして除去する、羽がボロボロに壊れたらいけないので羽は手で水流を作って優しく洗う、クチバシにチューブをはめて攻撃されないようにする(今回のカラスは断固拒否でしたが)、洗浄は39,40度。
そんなことが書いてありました。

Re: 油で飛べなくなったカラス 投稿者:春スズメ@千葉 投稿日:2024/04/18(Thu) 14:37:14 No.2439  引用する 
アパート玄関カラス@北海道さん
はじめまして。初コメント失礼します。貴重な体験談有難うございます。数年前から県の許可を得た傷病スズメを保護しています。私も実際その様な緊急の場面に出くわした時に適切な対処が出来るのか、色々と不安です。アパート玄関カラスさんはそのカラスに再会し、お世話の甲斐もあり無事に放鳥出来たのですね。良かった!!こちらまで嬉しくなります。是非是非今後の参考にさせて下さい。有難うございました。

Re: 油で飛べなくなったカラス 投稿者:アパート玄関カラス@北海道 投稿日:2024/04/19(Fri) 21:03:58 No.2440  引用する 
春スズメさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私は今まで数日のお世話しかしたことがないので、傷病のスズメさん保護を数年されているとのこと頭が下がります。
緊急の場面で大失敗で終わってしまうところでしたが生き抜いて現れてくれたカラスに感謝です。
今日、普通に飛んでいましたが、羽の隙間が目立つカラスがいました。多分今回の子です。
洗いのこしで羽がくっついているのかなと心配になっていましたが、水浴びや砂浴びをしているうちに良くなるのではないかと思うことにしました。
これからも見守っていきます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

- Joyful Note Antispam Version -