128579

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
わいわい写真掲示板


ようこそ!わいわい写真掲示板へ
ここでは野鳥に限らず、いろんなお話をしましょうね
広告、勧誘(新ビジネス紹介など)、宣伝目的の書き込みだけは固くお断りいたします

掲示板の管理者へ連絡する必要がある場合→ メールフォームへ

保護した野鳥に関するご質問は、 「野鳥駆け込み掲示板」へお願いします。


[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1: もうしばらくお待ち下さい。 (5) / 2: 心配しています。 (14) / 3: 参考になるサイトでした (1) / 4: 東京 動物病院 (1) / 5: 油で飛べなくなったカラス (3) / 6: 6月9日に屋根から落ちたスズメを7月11日に野放しました。 (52) / 7: 車道で立ちすくしたままの子雀 (1) / 8: 病院で診てもらえない (2) / 9: 木に登らないシマセゲラと僕の懺悔 (1) / 10: スズメを保護した時のこと (2) / 11: スズメと病院へ。 (3) / 12: ありがとうございました (2) / 13: 尻尾が全部抜けてしまいました (3) / 14: ありがとうございました。 (2) / 15: お礼 (2) / 16: そろそろ梅雨明け。最後の1羽を放野予定です。 (1) / 17: お久しぶりです(^^) (1) / 18: 股関節が寝たママの雛鳩 (6) / 19: 卵を拾ったその後 (4) / 20: 1年ぶりかなぁ〜 (0) /




産毛の生えた目の開いてない雛鳥... 投稿者:なまりも 投稿日:2017/09/27(Wed) 15:32:08 No.2337  引用する 

■保護した日時は?2017年9月26日
■保護した時の詳しい状況は?両親が管理するマンション中庭の草むらに落下していた
■親鳥は近くにいたか?(巣が近くにあったか?)巣も無く親鳥も居なかった
■応急処置はどのようにしているか?(保温、補液など)タオルを敷いた容れ物に寝せている。卵の白身をすり潰したものに蜂蜜を少量いれ与えている
■野鳥の種類、体長、クチバシの色、尾羽の長さは?尾から胸まで7〜8センチ程度、まだ目は空いておらず産毛は黄色い。くちばしは灰色で上くちばしの先端が黒く更にその先が白い
■羽がはえ揃っているか?地肌が見えているか?丸裸か?黒っぽい地肌が見えており黄色い産毛が生えている
■自分で立つことができるか?飛ぶことができるか?立つ事はおろかほぼ終日寝ている
■今はどのような状態か?(元気に鳴いている、ぐったりしているなど)全く鳴かない
■どのような餌をどのように与えているか?(商品名、給餌の間隔など)卵の白身をすり潰したものに蜂蜜を少量いれたものを2時間おきに与えている
■糞の状態は?(色、大きさ、プルプルしている、水っぽいなど)
■左メニューのどのコーナーを読んだか?
■保護している場所にペットが同居しているか?無し
■相談したい問題は?(長くても気にせずくわしく書きましょう)
何の種類の鳥か、又どのように飼育すれば健康に成長するかご教示頂きたく投稿させて頂きました。言葉の足りない点も多くあるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。

Re: 産毛の生えた目の開いてない... 投稿者:南斗遊星@岡山 投稿日:2017/10/01(Sun) 12:14:07 No.2338  引用する 
なまりもさん、レスが遅くなってすみません。
お急ぎの場合はこちらの掲示板でなく、「駆け込み掲示板」へお願いします。

保護されたヒナはハトではないかと思うのですが?
↓のページにハトのヒナの写真がありますので確認してください。

http://sparrow-club.ddo.jp/annex/wiki/index.php?%E3%83%8F%E3%83%8 ..... 8%E9%8C%B2

ハトの餌については↓をお読みください。

http://sparrow-club.ddo.jp/annex/wiki/index.php?%E3%82%AD%E3%82%B ..... 0%E3%83%88

もしハトでない場合はもう一度「駆け込み掲示板」へ
できればヒナの写真も添付して投稿お願いします。

駆け込み掲示板
http://asterisk-web.com/sparrow_club/contact/clubresq.htm

雀の放鳥時期や体重についてお伺... 投稿者:もね@大阪 投稿日:2017/09/13(Wed) 02:50:38 No.2333  引用する 
今年の8月6日に毛の生えていない裸の雛を保護しました。
現在は元気に餌を食べたり飛んだりしています。
しかし、ここ二週間ほど体重が増えず14〜16gを行ったり来たりしています。
色々、調べてみると雀の平均体重は25gほどで放鳥の目安は20gと書かれていました。
なので、この子の体重で放鳥しても大丈夫か不安です。
それと、まだ虫や餌を自分で見つけるとこがです。
なのでもう少し訓練が必要そうなのですがその頃には外は寒くなっていると思います。
その時期に放鳥しても大丈夫でしょうか?
長くなり申し訳ありませんが皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。

Re: 雀の放鳥時期や体重について... 投稿者:もね@大阪 投稿日:2017/09/13(Wed) 02:54:07 No.2334  引用する 
脱字申し訳ありません。
正しくは
虫や餌を自分で見つけることが出来ません。
です。

Re: 雀の放鳥時期や体重について... 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2017/09/13(Wed) 17:59:54 No.2335  引用する 
もね@大阪さんこんにちは。
ヒナのお世話、お疲れ様です。
体重が軽い場合は放鳥を急がずに来年の春を目標に考えるのも
ありだと思います。
それまでに、あまり人に懐かないようにして餌の取り方を覚えさせるように心がけて暮らすように頑張ってください。
それから、こちらではなく、野鳥かけこみ掲示板のほうが
レスがつきやすいと思うのでそちらへ書き込みしてみてはいかがでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

Re: 雀の放鳥時期や体重について... 投稿者:もね@大阪 投稿日:2017/09/15(Fri) 00:25:51 No.2336  引用する 
りんごさんありがとうごさいます。
来年の春の放鳥も考えてみます。
相談できるひとがまわりにいないのですごく助かりました。
野鳥駆け込み掲示板でも相談してみたいと思います。
アドバイスありがとうごさいました。

雀を放鳥しました 投稿者:るな@神奈川 投稿日:2017/08/23(Wed) 16:35:40 No.2330  引用する 
7月19日に落下した裸の雛を保護しました。それからこちらのサイトを参考に飼育を始め、保護して1週間で飛ぶことが出来、それから約1か月経ちますがこれからやっとお天気も安定するようなので今朝放鳥しました。周りに仲間も多く、我が家の屋根に住んでいる雀たちも沢山居るので戻って来て一緒に暮らしてくれたらと思います。とても参考になるサイトでした。ありがとうございました。

Re: 雀を放鳥しました 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2017/08/23(Wed) 22:09:40 No.2331  引用する 
るな@神奈川さんこんばんは。
裸の雛を保護されて放鳥までこぎつけたこと、本当にお疲れさまでした。
心を込めてお世話したからこそ、今は達成感と寂しさも感じられているのではないかと思います。
放鳥された雛が元気に外の世界で生きて行けるよう私も願っています。
お疲れさまでした。

Re: 雀を放鳥しました 投稿者:るな@神奈川 投稿日:2017/08/24(Thu) 19:52:22 No.2332  引用する 
りんごさんありがとうございます。昨日、今日と日の出から起きて毎日水浴びしていたトレイや、食べていた餌を外のデッキに置いているのですが、姿を見せたような形跡がありません。元気に過ごしていると良いのですが...。今は寂しさだけが残っている感じです。我が家では屋根の左右にそれぞれ住んでいる雀たちが居るので、そこに仲間として入ってくれると安心できるのですが。土日と雨が降るようなので今から心配しています(^-^;

スズメの雛を保護しました。 投稿者:スズメ@茨城 投稿日:2017/08/19(Sat) 01:01:58 No.2326  引用する 
今日の昼間3階から1階に落ちているのを発見して巣に戻そうとしましたが、危険な場所にあるため巣の近くに段ボールを置いて中に入れていました。
かなり鳴いていましたが親鳥が来ず夕方弱ってしまっていたので一時保護しましたが、役所が閉まっている時間で土日も挟む為どこに連絡すればいいかわからないでいます。
土日でも対応してもらえる所をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

Re: スズメの雛を保護しました。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2017/08/19(Sat) 11:02:04 No.2327  引用する 
スズメ@茨城さんこんにちは。
申し訳ありません。
土日でも対応してもらえる所の情報は私にはありませんが、
見つかるまでに何もしないと雛は衰弱して死んでしまいます。
こちらの掲示板よりもレスがつきやすいと思うので
駆け込み掲示板の方に書き込みするとともに、そちらの掲示板
の左のコーナーに餌やり等のお世話の仕方と親鳥への返し方
がありますのでお読みになって雛の命をつなぐようどうか
頑張ってください。

Re: スズメの雛を保護しました。 投稿者:スズメ@茨城 投稿日:2017/08/19(Sat) 13:59:07 No.2328  引用する 
リンゴ@秋田さま
レスありがとうございます。
昨日徹夜で介抱しながら情報収集していたところ、遠方ですが県内に土日でも保護してくれる場所が見つかりました。
掲示板などを参考にさせていただき、身近にある物で餌を与えていたら朝方にはかなり元気になり午前中巣の近くに置いときましたが、親鳥に相手にされず…。
先ほど保護センターに預けてきました。
対応していただいたオジサンが世話して放鳥すると言ってくれたので安心してお願いしました。
自然界ではいけない事なんだなと思いながらも、小さい体で必死に生きようとしていて改めて命の大切さを勉強させられたのと同時に、このサイトには大変助けられました。
気にかけていただき、ありがとうございました。

Re: スズメの雛を保護しました。 投稿者:りんご@秋田 投稿日:2017/08/19(Sat) 22:24:55 No.2329  引用する 
預け先が見つかったのですね。
突然のヒナのお世話しかも徹夜でとの事、本当にお疲れさまでした。
元気に育って放鳥までこぎつけますように願っています。
書き込みありがとうございました。

スズメのヒナを保護しました 投稿者:ススメ@千葉 投稿日:2017/08/04(Fri) 07:43:17 No.2325 HomePage  引用する 
スズメのヒナを保護しました。
どうすればよいか、ググッてここにたどり着きました。

自治体にも相談して、野鳥の獣医は「志津しらい動物病院」ですと案内いただき、受診もしました。千葉県指定の野鳥をみてくださる獣医さんだそうです。

がんばって元気になってもらって、放鳥したいです。

お久しぶりです 投稿者:TAKA@岐阜 投稿日:2017/07/30(Sun) 07:32:19 No.2322  引用する 
ご無沙汰しております。なかなか伺えず、申し訳ありません。

先日、職場で、ガラスにぶち当たって骨折したムクドリを保護しました。日中の面倒が見られないので、実家で預かってもらっています。
おそらく、巣立ってちょっと経った、若い成鳥だと思われます。
その割に、人が準備した餌を、最初からモリモリ食べたり、人の膝に乗ってきたりする、ちょっと変わった仔です(笑)
獣医さんで診てもらったところ、骨折が治るかどうかは微妙らしいのですが、なんとか治ってまた大空を羽ばたいてくれたら良いなぁと思っています。なので、ムクドリさんと呼んで、名前はつけていません。
写真は、保護直後の、獣医さんへ行く前のムクドリさんです。


Re: お久しぶりです 投稿者:cap@愛知 投稿日:2017/07/31(Mon) 10:05:46 No.2323 HomePage  引用する 
久しぶりに覗いてみたら懐かしいお名前!
やっぱり鳥好きはかわりませんね。

ヒヨドリも代が変わりました。多分親子関係だと思います。
ピーさん(8年)→コピー君(6年)→ピョンちゃん(1年)→ボス君(今年から)。

ボス君一家は7月20日に旅立ちました。


Re: お久しぶりです 投稿者:TAKA@岐阜 投稿日:2017/07/31(Mon) 20:11:15 No.2324  引用する 
capさん、お久しぶりです。
実家では、スズメやセキレイなどの一時保護を、あれからもちょくちょくあって、実家に帰るとアレッ?っていうことがありました。

ピーさん一族も、元気そうで何よりです。
ヤッパリ、スズメとは、みんな仲良しの血は受け継がれてるのでしょうか(笑)

立てないハシブトガラスのヒナ 投稿者:オハギ@東京 投稿日:2017/07/05(Wed) 22:17:17 No.2315  引用する 
駆け込み掲示板にも書き込んだのですが、緊急ではなく落ち着いてるのでこっちに移動しました。
両方の脚が後ろに行ってしまって立てないカラスのヒナです。

カラスや大きい鳥のアドバイスや経験談ありましたら教えていただきたいです。

*体はクッションで支えてやり、姿勢を保たせています。時間があるときは人間の足にもたれかからせています。
*足が後ろに行ってしまって立てませんが、爪先はあたたかく、弱くですが握れます。
*ハシブトガラスに与えるご飯バランスの良いもの、あげてはいけないもの、あげた方が良いもの教えていただけると助かります。

*歩けない鳥を飼っている、飼っていた方、どのように対処すれば良いか教えていただけるとありがたいです


Re: 立てないハシブトガラスのヒ... 投稿者:オハギ@東京 投稿日:2017/07/05(Wed) 22:39:37 No.2316  引用する 
とりあえず、こんなおうちを作りました。
ハンモック状など色々やってみたのですが、今のとここれに落ち着いてます。

呼吸が苦しくないか心配です。
立てない鳥を飼っていた方、どんなケージや巣に住ませてたか教えていただけるとありがたいです。


Re: 立てないハシブトガラスのヒ... 投稿者:オハギ@東京 投稿日:2017/07/06(Thu) 01:23:41 No.2317  引用する 
ころんとひっくり返してみたら、ここ数日翼でいざりながら進むので翼の端に少し床ずれのようなかさぶたができてしまいました
痛そうでかわいそうです(´;ω;`)


Re: 立てないハシブトガラスのヒ... 投稿者:たんば@愛知県 投稿日:2017/07/07(Fri) 14:41:42 No.2318  引用する 
こんにちは。
ハシブトガラスさんの保護ありがとうございます。
脚の大きさが異なるということなので先天的に障害があるのかもしれませんね。
ある程度大きくなると兄弟たちの動きも活発になりバランスを崩して素から落ちたのかもしれません。
翼の感じを見ると擦れたり抜けたりおハゲちゃんにはなっていないようなので素でおしくら饅頭状態で逆にバランスが取れていたのかも。
伸びてしまう脚は普通の状態にすることはできますか?
骨折をしていない、脚が曲げられると仮定して、根気良く曲げるようにリハビリをすれば少しは改善する気がします。
(身体を支えながら伸びてしまう脚をマッサージするように曲げ伸ばしを繰り返す)
障がいを持っていてもそれを補うように成長します
ウチのハシボソは横倒しだったのが起き上がって自分で移動できるまでになりました。
バランスを取るために羽も使いますが筋力も付いてくれば自分で上手に起きられます
食べ物については鳥がダメなもの(アボカドやねぎ類、チョコなど)以外は雑食なので色々食べさせても良いそうです。
我が家はオウム用のペレットが主食でそのほかに野菜(とうもろこし、大根や芋を煮物、小松菜、ニンジンなど)や果物、あとは甘いものが好きなのでクッキーやあんこなども少しあげます
身体には豆が良いそうですよ。
あとはクル病などにならないように日光浴とビタミン
できるだけ窓越しではない状態で浴びさせてあげてくださいね
水浴びも好きです。お湯はあぶらを取ってしまうのでダメですが真冬でも水浴びします
オモチャも好きですよ。ペットボトルのふたとかで上手に遊びます。
病院で診てもらえれば安心ですね。保護大変だと思いますが楽しいことも多いので頑張ってください

Re: 立てないハシブトガラスのヒ... 投稿者:たんば@愛知県 投稿日:2017/07/07(Fri) 14:43:27 No.2319  引用する 
巣が素になっていました。ごめんなさい

Re: 立てないハシブトガラスのヒ... 投稿者:オハギ@東京 投稿日:2017/07/09(Sun) 08:57:52 No.2320  引用する 
たんば@愛知さんありがとうございます!
足は、モモ肉のところをなでなでしてあげるてるとゆっくり曲げられます。最初よりも自分で動くことも増えましたし、指も握ったり開いたりできるようになってきました。
横倒し状態から自分で動くこともできるようになるんですね!!すごいです
足にふんがついてしまうので、毎日、足はお湯で洗ってますが、水風呂はまだ用意してあげたことがないです…
水風呂もあげてみます。
ご飯は、ネットでシュークリームが好きと聞いたのでたまに少しあげたりもしてますw
普通のごはんだと、このカラスはかぼちゃが大好きみたいです
おもちゃは犬用のをあげてましたが、ペットボトル蓋のような危なくないものも与えてみようとおもいます!

今のところ完全介護なので本人もじれったいようですが、いつか、自力移動が可能になると嬉しいなぁと思います

Re: 立てないハシブトガラスのヒ... 投稿者:オハギ@東京 投稿日:2017/07/09(Sun) 08:59:21 No.2321  引用する 
補足で、膝に乗っけてベランダでたまに日光浴させてます。クル病は怖いですね…

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

- Joyful Note Antispam Version -