この掲示板に相談をすると、一般ボランティアのアドバイザーが左メニューの各コンテンツに誘導し、そこを読んでいただくことになります。ですから、掲示板に書き込んでただ返信を待つのは時間の無駄です。保護された野鳥たちのためには迅速な救急処置と一刻も早く情報を得ることが大事ですから、書き込む前に以下の二つの項目を必ずお読みください
また、悩んで相談をされる方にはきびしいコメントもあるでしょうが、保護野鳥への対応は一刻を争うことばかりです。言葉の表情ではなく、コメントの中身を受け止めてください。言葉の感じ方は人それぞれですが、相談者もアドバイザーも目的はひとつ・・・協力してちいさな命を生かすことです。
鳥獣保護法により許可無く野鳥を捕獲・飼養することはできません。 怪我したり弱った野鳥を見つけたら都道府県に連絡してください。
■みんなで使う掲示板ですから、以下のルールを守りましょう!
■資料室→
すずめっ子クラブWikiへ
返信があるまでの間、 掲示板の(ワード検索・過去ログ・旧過去ログ)や、 すずめっ子クラブWiki を使って、 今できることを探してみてください。
■掲示板の管理者へ連絡する必要がある場合→
メールフォームへ
![]() ■保護した日時は? 2025年9月3日(水)朝、記入時で4日経過 ■保護した時の詳しい状況は? 場所:職場の美容院入口。 朝出勤すると入口ドア前にドバト幼鳥がクビあたりから出血して ぐったりと力なくボロボロな状態で落ちていました。 死んでいるものと思い、保健所に引き取ってもらおうとして一時的にダンボール箱に 安置しようと触ったら、どうやら生きてる様子。 歩いて店内に逃げ込んだところを保護。 観察すると、カラスか猫にでも襲われたのか背中側の首と肩の羽が ごっそり抜け血まみれでした。 応急処置でコットンに水を含ませて嘴を湿らせると、飲んでいる様子。 何も用意がないので、ダンボールに入れたまま近所のスーパーで鳩の餌やシリンジなどを買ってはきたものの、自分から啄むことはなかったです。生命力に任せようと、その日は店のバックヤードに残しておきました。 翌日出勤するとまだ生存していたので、豆乳をシリンジであげましたが積極的に飲む様子はないです。 こちらの記事を読み漁り、YouTubeで動画を見て餌団子を挿し餌してみたりしてますが それが正しいのか?どうかもわからなくて途方に暮れています。 ■親鳥は近くにいたか?(巣が近くにあったか?) 飲食街の中でビルに多数の鳩が棲みついてるので どれが親鳥かどうかわからないです。 ■応急処置はどのようにしているか?(保温、補液など) 行政や鳥の動物病院など片っ端から連絡してみましたが 予想通り、ドバトは保護対象外なので放置して下さいでした。 応急処置は、水分補給から現在は挿し餌です。 ■野鳥の種類、体長、クチバシの色、尾羽の長さは? ドバト ■羽がはえ揃っているか?地肌が見えているか?丸裸か? 羽が生えてる部分と地肌見えてる部分と半々くらいです。 尾羽はまだ短いです。 ■自分で立つことができるか?飛ぶことができるか? たつことはできます。羽ばたこうとしますが飛べません。 ■今はどのような状態か?(元気に鳴いている、ぐったりしているなど) 鳴き声はピーピーです。頭を下げて寝てるように見える時と、時々箱の中でバタバタしてます。 ■どのような餌をどのように与えているか?(商品名、給餌の間隔など) ケイティエグザクトと、粟玉、インコ用のベレットなどを団子にして与えてます。 自分から食べようとしないので、嘴の奥に押し込む感じで飲み込ませてます。 給餌間隔は朝晩3粒くらい。 ■糞の状態は?(色、大きさ、プルプルしている、水っぽいなど) 現在は白い。 ■左メニューのどのコーナーを読んだか? 「巣立ちヒナだったら?」「エサや育て方は?」「野生に戻すためには?」など。 ■保護している場所にペットが同居しているか? 自宅は保護猫が3匹。 保護場所は美容院店舗なのでペットはいません。 ■相談したい問題は?(長くても気にせずくわしく書きましょう) 飲み屋街で近辺の鳩対策は杜撰です。 朝はカラス、車は一日中、昼間から酔っ払いもウロウロです(~_~;) 店舗の入ってる物件も大家が管理をしないので、屋根裏が鳩アパートになってます。 そういった環境で今まで3羽の鳩を保護し放鳥しましたが、粘着シートに絡まったり、自力で飛べたり、餌を啄むことができた状態での保護でした。 今回のようにまだ十分に育ってない状態ですと、全く未経験なので前述のような 世話しかできない環境だと、助けたつもりが苦しみを長引かせてるような気もしています。 保護したこと自体に罪悪感も感じていますが、現在のお世話の状況でも十分野生に戻せるのであれば、もう少し頑張ってみたいとも思いますが決心がつきません。 ご意見お聞きしたいのは、 ・現在の状況を続けて放鳥まで行く可能性はあるでしょうか? 前回粘着シートに絡まったり成鳥は2ヶ月かけて放鳥に至りましたので できる事はやってあげたいと思っています。 どんなアドバイスでもありがたいです。もちろんご批判やご意見などでもありがたいです。どうぞよろしくお願いします 現在の鳩の写真を添付します。
ひな太郎@埼玉さん、こんばんは。
はとの巣立ちひな?の保護お疲れ様です。 私は鳩の保護経験が無いので、有効なアドバイスも出きる自信も無いのですが、今ひなはどんな感じなのでしょうか。 傷口は何か処置しましたか? 埼玉にも野鳥を診てくれる所があるのかもしれませんが、知識がなく書き込むことも出来ません。 東京都であれば、以前東京にお住まいのボランティアさんから聞いた「小鳥の病院」というところが大田区の駅の近くにあるのですが。そちらは野鳥でも診察してくださるそうです。週に2回、短時間ですが横浜から先生が来て診察されているようです。 血液の汚れはとりましたか?まだでしたら、湯冷ましなどで洗うか拭いてあげてくださいね。 餌も、以前黒い瞳さんというボランティアさんが紹介してくださったブログに動画があったのを貼っておきます。 hhttps://yartnotorinikki.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html?sp 2つ動画があり、後の方が大きくなったひなの様子が映っています。 餌もその方はフォーミュラを与えていました。汁っぽい感じのものをスプーンで与える様子が良く分かると思います。もしも参考になれば幸いです。 今は暑いので保温は必要ないかもしれませんが、餌が足りないとやはり弱ってしまうと思います。沢山食べてくれると良いのですが。 怪我は羽根や足などではなく、首の付け根なのですね。 体力をつけて、自然治癒力で治ってくれると良いですね。 保護対象でなくとも、縁あって助けた命、また自然に返せるように頑張ってくださっていてとてもありがたいことだと思います。 順調に回復してくれることを願っています。
すみません。同じブログに、もう少し大きくなった雛にケイティエグザクトを団子にして与えているものがあったので、こちらも見てみてください。よろしくお願いします。
hhttps://yartnotorinikki.blog.fc2.com/blog-entry-1054.html?sp
りんご@秋田様
途方に暮れていたところにご返答いただきましてありがとうございます。 小鳥の病院の情報もありがたいです。 近場で何軒か電話してみましたが、野鳥は診ないと断られました。 大田区の病院含め、もっと範囲を広げて問い合わせてみます。 今まで傷口付近は触らないようにしていたのですが、今日は嫌がらない程度に拭いてあげたいと思います。 オススメのリンク先「やーと」さんのブログ、私も見てました。 給餌方法も色々試したのですが、鳩自身が自分から嘴を開けたりしないので私のやり方が間違ってるのか? 巣立ち前なので、挿し餌をする時期を過ぎて一人餌への移行期で嘴を開けたくないのか? などと自分では答えが出ない疑問がぐるぐる回っています。 ネットの書き込みで「1人餌移行期に無理やり食べさせるのは窒息につながる」との記述を見つけました。 hhttps://ameblo.jp/tobe-sasuke/entry-12616635456.html 餌団子をなかなか飲み込まず、喉に残っているので気が気ではありません。 小さな命に対して助けるためと思い試行錯誤しながら、かえって 苦しめているのではないかと 迷います。
りんご@秋田様、目を通していただいた皆様。
今朝、出勤したところ幼鳩が亡くなっていました。 悲しみやありとあらゆる感情で張り裂けそうです。 安全な場所で最後を看取ってあげられたという納得に 私の気持ちが落ち着くまで、時間がかかりそうです。 悲しい結果をご報告させていただくのは申し訳ないのですが せめてもの私の気持ちを、置かせておいてくださると心が軽くなります。 改めました りんごさん、アドバイスありがとうございました ヒナ太郎
ヒナ太郎@埼玉県さん、気落ちしているなか、書き込みありがとうございました。
ヒナのためにしてくださった様々なこと、本当にありがとうございました。元気にしてあげたかったですね。 自然界は厳しいものなので、巣立ちヒナがすべて無事に生きていけるわけではないのですが、目の前の傷付いた命をどうにかして助けてあげたかったお気持ち、分かるだけに本当に残念です。 鳩の多い環境との事、これからもこのような事があったら、また手をさしのべてあげて下さい。 今はヒナのために、悲しんであげて下さい。 ご報告、ありがとうございました。 |