#freeze
[[野鳥別資料]]・[[ツバメ]]
#contents

*食べ物 [#xf248caf]
-虫食~
:|
:|
**ヒナの食べ物 [#k5d06496]
***野生の場合 [#t5e4a225]
-小型の有翅昆虫:トンボ、ミツバチ、アブ、ハエ、メイガ、ヨコバイ、カゲロウ、蚊、シロアリ、ゴミムシなど

***保護の場合 [#w4bc2610]
-基本食:[[すり餌>餌について#surie]][[7分>餌について#surie7bu]]に青菜類を混ぜたもの~
-補助食:ゆでタマゴすり潰し~
[[ミルワーム>餌について#pedb5b0a]](栄養改善したもの)~
その他ペットショップで買える虫(ハニーワーム、デュビア、コオロギなど)~
&color(red){※虫には小松菜、人参、かぼちゃ、蒸かしたサツマイモなどを給餌して栄養を改善する。};~
&color(red){※必ずビタミン・ミネラル剤を与える。};~
一番良いのは自然にいる生きた虫です。出来るだけ与えましょう。~
自然の虫ではバッタも与えて良い。青虫も可。(ミツバチ、アブは危険なので殺してから)~

-
*参考になるサイト [#d0c74139]
:[[つばめの飼育日誌(あきこさんのサイト):http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/]]|
つばめ専用の駆け込み掲示板があります。
[[つばめの掲示板:http://swallow.dip.jp/joyful.cgi]]
:[[つばめさん日記(南斗遊星さんのサイト):http://nap.eek.jp/yusei/suzume-no-sato/swallow/swallow06.html]]|下の方に「ツバメさん日記」があります。
:[[簡易巣(仮巣)]]| ''巣が落ちた時''の対処法がありますので参考にして下さい。~
:[[ツバメ観察全国ネットワーク:http://www.tsubame-map.jp/]]|
「つばめ図鑑」や「質問箱」などツバメに関する資料満載です。~
NPO法人バードリサーチ調べ~
[[つばめの集団ねぐらマップ2006年度版:http://www.bird-research.jp/1_katsudo/tsubame/negura_google_map.html]]~
[[近畿つばめの集団ねぐらマップ2007年度版:http://www.bird-research.jp/1_katsudo/tsubame/kinki_negura2007.html]]~
~
*情報募集中 [#t48d4041]
''&color(RED){ツバメの情報を募集しています。};''~
[[情報募集ページ:http://sparrow-club.ddo.jp/annex/wiki/index.php?%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8B%9F%E9%9B%86]]
~
*写真 [#sc139462]
**ヒナの写真 [#w28de907]
***ツバメ [#z5f9dcf1]
一番一般的に見られるツバメ。
民家の軒先、駅やサービスエリアなど人の出入りが多い場所におわん型の巣を作る。~
数個~十数個の巣があつまったコロニーを形成する事もある。~
渡りが近付く8月ころから河川敷やため池などの葦原に数百~数万羽の集団ねぐらを作る。~
九州の一部地域(鹿児島、宮崎など)では越冬するものもある。~
~
-孵化後間もないヒナ~
#ref(ツバメ赤裸ヒナ.jpg)
特徴:口の中が黄色い。孵化したときからホワホワした産毛らしきモノが生えている。~
~
~
-巣内ヒナ~
#ref(ツバメ巣内ヒナ.jpg)
特徴:成羽が生え揃うが産毛が残っている。~
~
~
-巣立ちヒナ~
#ref(ツバメ巣立ちヒナ.jpg)
特徴:産毛は無くなる。尾羽根が短く、額と喉は薄いベージュ色をしている。~
~
~
***イワツバメ [#wa3e5aae]
学校やホテルなどの施設、コンクリートの橋脚の下などに集団で営巣する事が多い。~
数十個の巣が集まる大営巣地もある。巣の形状はおわん型だが、高い場所にあることが~
多く、上部が建物の屋根に接しているため、巣の中を覗くのは困難。~
高山で繁殖する事もあり、本来岩場や崖地で繁殖する鳥である。~
成鳥は比較的低温にも耐えられ越冬例も多いが、大群を作らないので発見は困難。~
尚、夏季もツバメのような大群のねぐらは作らないが、ツバメのねぐらでツバメに~
混じって観察されることもある。~

-イワツバメの巣内ヒナ~
#ref(イワツバメ2.jpg)
特徴:喉や顔が赤くなく、体の下面(お腹側)と腰の羽毛は白い。足指まで羽毛が生えている~
~
~
-イワツバメの巣立ちヒナ~
#ref(イワツバメ1.jpg)
特徴:ツバメより足指の掴む力が弱い。ツバメより小型。~
とまり木(電線)よりも壁面にある台で休む事を好むため、保護の場合も写真のような厚みの~
あるとまり木を設置すると良い。~
~
~
***コシアカツバメ [#g9956641]
民家の玄関先の天井などに、とっくりを縦半分に割ったような形の巣を作る。~
営巣は集団で行われる事が多いが、イワツバメほど巣は近接していない。~
ねぐらは形成せず、巣で夜を過ごす事が多い。ツバメのねぐらでコシアカツバメが~
観察される事はごく稀にあるが、あまりない。~
-コシアカツバメの巣内ヒナ
#ref(コシアカツバメヒナ.jpg)
特徴:成鳥とおなじく、体の下面(腹側)は白く、まばらな縦斑がある。側頭部、腰が
オレンジに近い赤茶色をしている。
~
~
-コシアカツバメの巣
#ref(コシアカツバメ巣.jpg)
~
~
**成鳥の写真 [#aa2cca56]
***ツバメ [#m8d2032d]
#ref(ツバメ成鳥.jpg)
特徴:翼と背中は光沢をもった黒、腹は白く、額と喉は濃い赤~海老茶色。~
尾羽根の両端が長い「燕尾」型をしているのは1歳以上の成鳥。~
~
~
***イワツバメ [#uc62b0cd]
#ref(イワツバメ成鳥.jpg)
特徴:ツバメより小さく大体スズメ大。尾羽根は深いV字型ではなく、ほぼバチ型をしている。~
体の下面(腹側)は白く、足指にまで白い羽毛が生えている。上面は腰の部分が白い。~
上昇気流にのって上空を滑るように飛ぶが、風のないところで飛び立つのが苦手。~
~
~
***コシアカツバメ [#m599a89e]
#ref(コシアカツバメ成鳥.jpg)
特徴:ツバメとほぼ同じ大きさで、ツバメ同様尾羽根の外側の羽が長い燕尾型をしている。~
体の下面(腹側)は白く、まばらな縦斑がある。側頭部、腰はオレンジに近い赤茶色。~
~
~
*コメント [#n3b217c5]
#pcomment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS